2014/02/26

ダイエーでWAON

ようやくといったところか、ダイエーでWAONが使えるようになっていたのを知る。
なぜ知ったかというとレジでワンコが鳴いていたからである。

サイトで確認すると1末あたりから導入されていたようだ。

ようやくWAONが使えるようになった~!

でもハートポイントも今まで同様貯めれるらしいので出すカードが増えていく。。。
レジの方も大変そうでなによりでございます。

win8.1とusb3

win8.1にしてからどうもusb3の調子が悪い。
外部HDDが5分ほどアクセスなしでいるとスリープして、勝手に切断してしまうのだよ。
復帰させるのはコードの抜き差しのみとか、ありえない。

よってコンパネの電源部分でusbサスペンド無効とhddのアクセスなし時の電源断をなしに変更して
一応の問題は解決。春のアップデートでここらへんはちゃんと解決するのかねぇ。。。

現状の外部HDDはhitachiのやつ2台だったのだけども、もう2台追加した。
Lacieのporcheアルミ皮のやつ。これもまたくせものだった。
こいつをつなぎだすとusbの接続切断が連続して行われ、
hitachiのHDDまで見失う状態になったりとんでもない相性の悪さであった。

M/Bはasus p9x79deluxeでusb3チップはasmedia 1041あたりだっけか。
んでlacieのほうはasmedia 1051と同じメーカーなので相性バツグンかとおもいきや、全然良くなかった。
station-driversで最新のファームやらドライバーとか導入しても症状が変わらず。
電源もセルフなので電源周りの問題でもなさそうで。。。

LacieのHDDをusb2に繋ぐと問題ないんだよねぇ。。。

その後、Renesasのudb3チップを搭載したボードを増設したもののLacieちゃんは相変わらず接続切断を繰り返したため、殻割りして内部HDD化しましたw

これで問題なし。

いや、ほんとこういうの困るから。。。

2014/02/19

Win8

そろそろWin7にも飽きてきたので8を導入しまくってみた。
確かにコピー時のグラフウインドウとかマニアに嬉しい機能が付いているのだが、
嫌な部分も結構ある。

まず、タイトルバーに表示されるテキストがセンタリングされるのが納得いかん。
アイコンと同様に左寄せにしとけよ!まったく。てかカスタマイズできないのかな?ここは。

あとはWinボタン。まぁclassic shellは必須ですな。それで問題なし。

一番納得できないのは、MSアカウントですよ。
それでログインしないとクラウド機能が使えないという。。。
MSアカウントは自分の名前を日本語名で登録し、その名前でユーザフォルダができあがってしまうので2byte文字のフォルダの完成ですよ。
これで動かなくなるアプリってぼちぼちあるんではないでしょうか。
てか、本幹に2byte文字使ってどうする。。。ありえんわ。。。
仕方なくこのまま使っていたのだが、どうしても1byteディレクトリ名に変更したくて、
レジストリとかで数百箇所書き換えましたがな。。。ひどい作業でしたわ。

それとウインドウのカラー設定が省かれているので、白背景を変更できないとか。。。押し付けがましい。

最後にUSBが厳密に制御されるようになったようでうまく動かない機器がある。。。
M/Bのasmedia usb3チップとの相性が悪いのか、Lacieの外付けHDD2台が認識されたりされなかったり、途中で見失ったりで、利用できる状態じゃないー。hitachiの外付けは認識されているが、
Lacieをつけると一緒にいなくなったりするので電力の問題かとおもえば、バスパワーではなく、セルフパワーだし。。。asmediaは最新のファームにアップしているのだけども、外部でさらに新しいファームウェアがあったのでそれに更新したらusb3が別の機器になってしまったようで認識できなかったため、元にもどしますた。asmediaのせいかわからないが、ルネサスチップを搭載したusb3のボードを増設して検証予定。。。すでに注文して1ヶ月ほどkonozama状態ですけども。。。

よって仕事用ではWin7で安定だねw
ゲームもそうかな。
FLASHの動作もWin7とくらべて目にわかるように遅くなってるし。
残念OS子ちゃんですわ。





環境改善したいのだが。。。

さてさて、仕事はありがたいことに以前と変わらず従事させていただいておりまする。
相変わらずテキストエディタでコード書きの職業です。

もういい年ですし、そろそろパワーコーディングで徹夜とかもきっつきつですので環境の改善をいたしたく、いろいろ検証中です。

まず、FTPを更新の止まったNEXTFTPからFFFTPに乗換を試みたものの、
最初にすべてのリストを収集してから実行するパターンになれずに断念。。。
なんか動作が怖いw
海外製の製品もいろいろためしたものの、最終的に断念しました。
私がほしい機能は自動パーミッション設定なんですけども、海外製は尽くないようでした。
非常に残念です。
NEXTFTPにタブ機能やキュー機能、クラウド系接続があれば、と願う次第です。
要望あげても意味ないかな?旅行ばっかしてるしもう開発終えてんのかな?

あとはテキストエディタ。peggyは非常に優秀だったんだけども、内部コードがshift_jis制御なのでutfのサポートが十分でなく、勝手に文字を変更するのが残念。結局開発者がいなくなってサポートもなくなってしまって、掲示板もなくなった最悪な状況である。内部UTF化だけはサポートしていただければまだまだ息の長いソフトだったのだが。。。。非常に残念である。
で、これまた代替ソフトを探しているのであるが、難しいところなんです。

欲しい機能は
・MDIでタブ機能
・正確なコード色分け
・改行コードの切り替え、表示記号の簡潔化
・ウインドウ分割
・2画面並べて表示
・IMEのネイティブ対応
・あと早い
あたりだろうか。。。

この中で『正確なコード色分け』なんですけども、解析力がないのが多いです。
かなり正確に解析するとなると速度遅延の原因になるので簡易解析になるのは仕方がないのでしょうけども。。。
ここで使用するソースはjquery1.8.3のコンパクトソース。

http://code.jquery.com/jquery-1.8.3.min.js

これの解析を正しく行えないものが非常に多いんです。
ソース後半に出てくる
$/,vn=/^(?:GET|HEAD)$/,mn=/^\/\//,gn=/\?/,yn=/

おひさびさーん

いやはや、久々すぎてやばい。。。
5年ぶりの更新ですか。

5年もあれば、いろいろ変わりすぎておりますな。
このblogのエディットUIも昔の面影なくなっているし。。。

まぁ、それはそうと。
近況報告。

大きなイベントとしては、
諸事情により西方に移動したのが一番でしょうか。

おかげさまでより引きこもり頻度があがってしまったですがな。。
とはいえ、2日に一度くらいは外出しているので腐っている感じではないですけども。




2009/08/28

Snow Leopardをインストールして、BootCampをWin7 X64にインストール

早速届いたのでOS Xを10.6にアップデート。
なんだかんだ一時間ほど待たされた感じ。
OS X自体あまりいじらないので、
早々にWin7に切り替えて起動。w

BootCampのアップデートをしようと思ったが、
相変わらずWin7 X64版では実行時に蹴られる感じ。
なのでORCAでMSIをいじり、インストール可能にする。

BootCampのバージョンは
Ver2.1(Build 1284)からVer3.0(Build 2058)
にアップしておりました。

アップデート後も特に変わった感じがしないなぁ。。。。
ううむ。。
自己満足。w

とおもっていたら、事前アナウンスどおり、
MACドライブを読み込めるようになっておりました。
ううむ、いい感じだわ~

2009/08/18

Win7その後

ようやく新しくなったタスクバーの仕様を理解してきた。
まあ、だれかがいうてたようにOS Xと同じ感じだわ。

あと、DL-195を利用してトリプルモニター化した。
ラトックのドライバはまだWin7に対応してないので
DisplayLinkのサイトからドライバおとしてきたわ。

特に問題もなく動くので、いい感じだわ。
広い環境で、より効率があがるといいんだけど。。。

2009/08/14

Win7その他

■macにbootcampを用いてWin7導入。

これはRC版とかと同じように、ORCAを用いて
MSIファイルをカスタマイズして実行すればok
あとデバイスマネージャで残るものはNVIDIAフォルダから
SMUだったかな?それをいれればok。

■anti-virus

無料のAviraとかいれてみたらいいかも。
とりあえず64ビット版でも32ビット版がインストールされているが
ちゃんとうごいているみたい。。。。
technetとか使える方はMSのforefrontを導入するとよいかもです。
こちらは普通はサーバを導入するなど大掛かりなものですが、
クライアントに単独インストールも可能です。

clientsetup.exe /nomom

とすればアップデータをUpdateから取得するようになるので
単独利用が可能になります。

Win7にXPモードを導入

Win7を導入してのち、VIRTUAL PC、XPの仮想イメージをインストール。
相変わらず仮想環境のスペックはS3 trioという低スペックで笑えるのだが、親ネットワークに仮想関連のブリッジが追加されてないのでこの部分は隠蔽化されているのかな?
これはへたれな私にはうれしい仕様ですわ。
VMWAREとかではこうはいかないだろうなあ。。。

で、やはりXPをこうまでして提供する理由としては、IE6の存在が大きいのかな。。。
私も仕事柄、IE6での検証は必須なのだが、普通にXPを導入した場合、Updateで自動的にIE8がはいってしまい、IE6はすぐ使えなくなるのでは?と思っていたが、MSが提供しているこの仮想データはなんとIE8のUpdateが無効になっていましたw
おそらく、無効を解除すれば普通にIE8を導入できるのだと思う。

なんと小手先な対応なんだw
ないとは思うが、新しいIEがでるたんびに無効パッチ配布しないとだめじゃないかw
まあ、できるだけオリジナルのままで提供しないとだめですからしょうがないといえばしょうがないのだが。。。

しかし、XPからのUpdateはほんと時間かかるな。
改善してくれよ。

Win7はOS自体は軽め、ハイスペックな環境だとVISTAとの速度差をあんまし感じないかも。
ライブラリの概念はまだよくわからんちゃ。
クイック起動ってもうなくなったのか?w
慣れるしかないか。。。